こんにちは サラリーマンで中古車も売ってるチョーバ(@reloopkitami)です
本は見たいけど買うのはなぁ、、
って方の味方、図書館
最近はリクエストできるし、予約出来るしとても便利です。
さぁ、使ってみよう
まず、見たい本が見つかったら図書館にあるか確認です。
図書館HP から
検索、例で多動力 を調べてみます。
3件出てきました。
本の説明があり
北見図書館全館の冊数と貸出状況がわかります。
4冊あって3冊借りられてますね。
そのままスクロールするとどこの図書館ならあるかが一目でわかります。
東分館に借りられていないのがありますねー。
後は借りるだけです。
図書館カードは簡単な用紙に書けばその場で作ってもらえます。
本館は貸出機もあって自己完結で借りることもできます(恥ずかしがり屋さんにピッタリ♪)
なんとなく図書館行って 一目惚れもいいですが
どうしても同じ内容になりがちなので
ネットで見たい本見つかったら 調べて借りに行くといいかもしれませんね。
活字の本アレルギーの大人は多いです。
ただ、本にはその人の人生、哲学、過去のノウハウなど
とても貴重な情報の宝庫です。
それを無料で読めるなら使わないと損でしかありません。
ネットでは熱心に平等を叫ぶ視野の狭い方々で溢れています。
でも、図書館を使う人間と使わない人間、平等でない、と叫ぶ人はいません。
これがすべてだと思います。
視野を広げトンチンカンな主張をしないよう
本を読んだり、ネットから常に情報を仕入れましょう。
ちょっと調べるだけでも 見てみたい本は見つかると思いますよ。
コメント