こんにちは サラリーマンで中古車も売ってるチョーバ(@reloopkitami)です.
前の日、思いつきで釣り提案。
息子Bは好きなので合意、その気になって餌と仕掛け購入。
夜、息子B翌日剣道の練習発覚。
ってことで1人で出発
なんだかんだで4時発
サロマ湖行く途中から明るくなってきました。
最初は釣れてると噂の栄浦漁港へ
場所はここ
早朝5時少し過ぎ、
もう人で手前はいっぱい。
竿出す前にしばらく見てても誰も釣れてないΣ(・∀・|||)
ってかベテランはニシンの仕掛け。
悩んでも仕方ないので1時間だけ竿だしてみる。
うーん。釣れないし、周りもまったく。
釣れる気がしない(´・ェ・`)
ってことで他の港を見てこよう。
お隣の浜佐呂間漁港へ
場所はこちら
誰もいない(@ ̄□ ̄@;)!!
やめた。
遠いけど網走だ。能取湖口だ。
場所はこちら
6時半到着。能取の湖口の網走側です。ここには小さな避難港があります。
人はいっぱい、でも、こちらも竿だして網でなんか取ってるおじさんばっかり。(釣れてなさそう)
とりあえず手前の角は場所ないので避難港の真ん中あたりで、、、
うん。釣れる気がしない|*・ω・)ノ
奥に移動。
奥は誰もいません。独壇場\(^_^)/
水路でやってみようかな?と思ったら流れがすごくとてもとてもΣ(・∀・|||)
向こう側は賑わっております。
午前9時、つまらないし帰ろうと思ったら
バーーーン\(^_^)/
釣れましたよ。40センチ
このあともう1匹釣れた(小さいの)ので帰りました。
車はどこにでも停めれますが奥に行くともれなく砂地なのでやる気仕様の車以外はやめておきましょう。
この看板の手前であれば絶対大丈夫、健康のため、少しくらい歩け
晴天の釣り日和。
途中、解禁された潮干狩りを横目に帰りました。
能取湖は潮干狩りも始まっております。
子供となら釣りより潮干狩りのほうが楽しめるかと思います。
ぜひ、近くのは人はオススメです。
お問い合わせフォーム作成しました。
コメント