
こんにちは サラリーマンで中古車も売ってるチョーバ(@reloopkitami)です.
もう全く見られないブログになってますが過去記事で生きてるチョーバです。
さて、平成25年から始めた不動産。
この度、初の売却を経験して思うことを書きます。
そもそも不動産を始めたきっかけとなった本
ボロ物件でも高利回り激安アパート経営 入居率95%を誇る非常識なノウハウ [ 加藤ひろゆき ] 価格:1650円(税込、送料無料) (2020/7/25時点)楽天で購入 |
買って、直して、貸す、シンプルなこの作業をバカみたいに繰り返す。
なるほど、、、と思いますがなかなか一歩は踏み出せないもんです。
なせか?入り口のハードルが高いんですね、一般的な家庭には2桁の数字ですら、投資に回すのは難しい。
そして、2桁の不動産なんてあんまない”(-“”-)”
リスクを考えるとリターンまで頭が回らないもんです(^_^;)
当然だと思いますし、貯金さえしておけば安心かと思います。
ただ、
一般的なサラリーマンであるかぎり、お金に悩むことは永遠に続く。
夫婦共働きで新築の家を買い、新車をローンで借りる。
冷静に考えるとこのほうが山盛りリスクなんですよね。
来年、仕事はあるのでしょうか?なんかずーっと会社はあるよ?のスタンスで生きてないでしょうか?
ずーっと自分は健康だよ?のスタンスで生きてないでしょうか?
私の父は自衛隊からダンプ運転手、タクシー運転手、それをしながら車を売ってたらしいです。#血は争えない
新築の家も3件建てました。(全部売りました)
バカみたいに働いて、遊んで#血は争えない難病になり、我が家は家賃6,000円の市営長屋暮らしになりました。
生活の収入は障害者年金+母の和裁のみです。
おかげさまでわたくし、小学校5年生から母と地域情報新聞を毎日、夕方配っておりました。
わたくしの記憶に一戸建ての自宅はありません。(幼き頃の写真の思い出のみ)
自宅は風呂無し、長屋の2DKでした。
自宅の風呂など長屋が建て変わった小学校6年生まで経験なかったし、
自分で免許を取る18歳まで自宅に車なんてありませんでした。
生活は一変するんだよ?をうちの父と母は経験しています。
その息子です、遺伝するような病気ではないと言われてはいますがなくはないです。
しかも、通った道筋はほぼ同じです。(叔父から聞く様々な逸話がダブる)
父が病気を発症したのは30代くらい(わたくし2歳)
働いてる父は知りませんし、ボロボロ長屋も当たり前だったので気にもしていません。
基本的に自分の物は働いて自分で買ってました。
子供はどうしても似たような家庭環境の子が仲良くなるため、もれなくそのようなグループ入りです。#もれなくビーバップ
生まれてまもなくこのような環境になればそれが当たり前でさほど何も感じません。
生活は一変していないからです。
ただ、母と父は新築の一軒家からの長屋暮らしです。
まともな収入からの障害者年金暮らし(家族3人月10万円前半)です。
大変だったと思います。
このような経験が地にあると平たい人生は100%じゃないよね?が当たり前です。
人生においてリスクを背負うって危険で、特にお父さんに何かあると生活は一変します。
ただ若いと、これを忘れてしまうんですね。
年収がなんぼに乗ったら家建てよう。20代のうちに建てたい。
なんてしょうもないこだわりを持ってしまっておかげさまの35年ローンです。
あぁ、俺って_| ̄|●
言ってもしょうがないので売却依頼や、様々手を打ちたいと思っていますが、今は人生のリスクを減らすことに全力を傾けております。
息子たちは産まれたときから(長男中3はアパート暮らしですが記憶にないみたい)綺麗な部屋、綺麗な2ヵ所あるトイレ、大きな風呂、キッチンの水は手をかざせば出るものなど様々な贅沢が当たり前ですΣ(・∀・|||)
そして、もう大きいです。
例えばこれから私が育った長屋(もう壊されて存在しない)で暮らせるのか?
当たり前に自家用車があって、あちこち旅行いけなく生活に耐えうるのか?
などを考えた時に備えあれば憂い無しを親としては考えますよね。
家賃はわたくしが働けなくなっても頂けます。身体のみでお金を稼ぐって実は危険なんです。
今の頂いている家賃では到底暮らしてはいけません(ローン山ほど)ただ、わたくしが死んでしまうとおそらく食べて行けます(大きなローンは団信にすべて加入)
家賃、太陽光発電、自宅所有、チョーーーっとだけ配当金、忘れちゃいけない保険金などなど。
#そうなったら自宅など売ってしまえ
この状態にあればわたくしに何かあってもなんとかなります。一番怖い、死なないけど生きるという状態になってもとりあえずなんとかなるでしょう。
#あとは妻の頑張り次第
投資をしているのはなんのことはない、リスク管理です。リスク管理の為、リスク背負ってる感じです。
よく言う、自分と同じ思いをさせたくないと言うシンプルな想いのみです。
わたくしの人生が特殊なので、今となっては親に感謝しています。#なかなかできない経験
これからは息子、娘に生きていくリスク管理を身をもって学ばせないと行けません。
常に収入の柱は数本持つ、身体で稼げなくなっても変わらぬ生活が維持できるように身を置く。
当たり前そうで当たり前ってなくて、そのときが来たときに絶望しちゃうんですよね。
結局、自分は自分として産まれて、あの生活で暮らせてラッキーでした、母の頑張りで惨めな思いはしたことありませんし、一般的なことは出来ていました。
おかげさまで様々なことが勉強でき(小学校の頃から福祉事務所に行って手続きしたり、市役所行って手続きしたり)大人になってからそれが生かせてなんでもござれになってます。
投資の話からかなり道が逸れましたが、この変化に耐えうるのは貯金だと無理なので投資も視野にいかがですか?
リアル経験者は語るです。(。・´д`・。)
収益不動産はハードル高いよって人には楽天系の投資信託とか、今は株もハードル下がってライン証券なら一株から買えます。
まず一歩。一歩が進むとあとは流れます。
今の職場はありがたいことに毎年昇給かあります。年収は毎年上がります。これも当たり前ではありません。
なので数年前からは生活のレベルを上げないことに重点を置いています。
ここで勘違いしやすいのですが外食減らすとか旅行を減らすとかではありません。
これには子供たちを慣れさせておかないと自分たちもやらなくなりますからそれはやり続けますも
格安スマホ、コンビニはなるべく利用しない、保険は最低限しか入らないなど固定費のアップになるようなことはしないってことです。
最初からこの金額って先取りに引き落とし設定しておけばいつの間にか引き落としされています。
それをするために一定の蓄えを入れておく必要があるのである意味、ローン支払いと考えています。
住宅ローンの金額は口座にいれておきますよね?それと同じです。
今は
など、ロボアド、投資信託に毎年一定積み立ててます。
株とか詳しくないしー、勉強とか面倒だしー、って人にはこれが一番です。
昔は個別株したりしてましたが結局塩漬け、プラスマイナス0ですべて売ってしまいました、結局数年預けただけ(ーωー)
当然リスクはあります、でも上のように分散して長期で持つ、下がっても上がっても気にしないスタンス。
これを保てると、おそらく大丈夫です、おそらくです、おそらく。
とっても長くなりました。
#読んでくれた人いたらありがとう
俺は大丈夫、私は大丈夫って気持ちはわかりますが、リアルに生活一変はこれから増えると思います。
#アフターコロナ
今の立ち位置でできること
出来るときに出来るだけ、あとで後悔しない生き方、今は子供を全力で支援するとこ。
この先、夢を持てたときになにかを理由に諦めさせないこと。
お金がないから出来ないよ、を絶対言わない基盤を作っておくこと。
これがこの世に子供を誕生させた親の責任かと思ってやっています。
お金がすべてではありません。もちろんです、でも、お金で未来が多岐にわたる時代に突入しています。
息子として、夫として、父として、なにかが、いつか広がるかもしれないと希望を持って活きていたいですよね。#偉そうに言ってるけど結局自分のため
たまに泣きそうになる失敗もありますが、糧にして頑張ります\(^-^)/
お問い合わせフォーム作成しました。 恋文、苦情、車のお問い合わせ、その他なんでもメッセージお待ちしていますww

オッサンお問い合わせ ありがとうございました

コメント