こんにちは サラリーマンで中古車も売ってるチョーバ(@reloopkitami)です。
スマホは今一人一台の時代。
中学生、小学生高学年から持ってたりしますよね。
スマホ本体はともかく月々の支払いは2台、3台となると倍々ゲームで
万単位の支出になります。
そこで格安SIM の登場
スマホは今、月々2,000から3,000円になりました。
でもこれ、意外にまだキャリア契約の方も多い。
特に理由がないなら格安SIM がオススメです。
わたくしはイオンモバイル
イオンモバイルの理由は
お安い
これは各社横並びです。ほとんど
若干の違いはありますが誤差の範囲です。
店舗で設定してくれる。
みんな大嫌いなめんどくさい作業を店舗でしてくれます。
格安会社のスマホは自分で設定という高い壁があります。
みんなやる前からめんどくさい、わからないから出来ないが得意技なので
そんな人はイオンモバイルやワイモバイルがオススメです。
困りごとはキャリアと違いネット問い合わせか電話問い合わせですが
そもそもキャリアとはいえそんなに行きますか?
よほどの機械音痴でもない限り そんないくことないと思います。
ソフトバンク時代、我が家はおおよそ一台7,000円から8,000円払ってました。
それが今では
3,000円台です。通話分で毎月違いますが4,000円になってる月はありません。
妻は音声2GBプランなので1,280円
内容はこんな感じ、スマホ本体分割と保険も入ってます。
キャリア時代の半額のイメージ
スマホは
|
HUAWEI nova lite 2万円で買えちゃいます。
ソニーからの交換ですが特に不便は感じません。
電池のもちはいまんとこいいし、電波もドコモなので
全然問題ありません。( ̄m ̄〃)
仕事柄、ラインの交換がめんどくさい位です。
(年齢認識できないので検索できません。)
乗り換え方は イオンモバイルに行けば
懇切丁寧に教えて貰えます。
ここがイオンモバイルを選ぶ理由です。
支出を減らすってことは収入を上げるとイコールです。
固定費の削減が家庭にとって最重要です。
家庭で財布を握ってる側は禿げる気持ちでやりくりしています。
収入を増やすより支出を減らすほうが楽。
さぁ レッツトライ
コメント