こんにちは サラリーマンで中古車も売ってるチョーバ(@reloopkitami)です.
さぁ 定期更新のオッサンの自分勝手記事です。
今日はこれからのサラリーマンとなんとなく生きてると危険じゃないの?ってこと
けっこうサラリーマンの多くの方は給料明細を確認してないみたいです。
ってことはどれくらいの税金を、そして社会保障費を毎月大事な給料から引かれてるか理解していません。
よく見てください所得税に住民税、年金などの社会保障費がたっぷりと搾取されています。
毎月の食費は超気にしても、税金には無頓着、絶対そっちのほうが抜かれてます。
サラリーマンは税金に無頓着なので国はそこを狙い撃ちにして 気づかないレベルで着々と金額を上げていますよね。
これから先、高齢化社会を迎えて さらなる税金の増加は間違いない状態です。
もう赤字の健保組合が4割に達し保険料を上げざる負えない状況に、収支は悪化の一途をたどっています。
要するに、高齢者の医療費が拠出金の額を上回ってる状況が年々加速。
金を稼ぐ現役が減って、使うばかりの高齢者がぐんぐん増えてるんだから当然です。
これは医療費だけの問題ではなく、年金などの社会保障費もそのまま当てはまる。
年金も、社会保障も、仕組み自体はよかったし最高なのだが これは人口ボーナス期に作られた制度なので今の時代を想定していない仕組みで、これから先これが転じてよくなるとは到底思えない。(逆三角形だからねww)
この勢いで加速する高齢化社会をサラリーマンだけとして生きていく場合、どのような影響があるのか??
うん、税金がさらにふえるよね(^o^)/
ってことは、さらなる手取り減少が続くってこと。
これ頭の片隅にでも置いておくといいよ。
実際そうだから。 pic.twitter.com/WHELCRQU8h— プロの話聞き屋🇧🇴 桜井🌺 (@sakurai7715) February 18, 2020
サラリーマンしてると仕事のこと以外考えずに 会社に依存した生活になりがち。
自分が働いてる会社が倒産したり、リストラされたり、なんてありえないと勘違いをしがちです。
昨今は黒字リストラなる言葉も大流行で 他人事ではぜったいにありません。
ってことで、サラリーマンのみんな、危機感を持って 勉強、勉強、さらなる勉強をして
副業をしましょう
せっせと、もくもくと副業に取り組み、ためたお金を運用する。
よくある語りつくされた手法だけど まともに生きていくにはもうこれしかありません。( `ー´)ノ
仕事した後作業するのはつらい
副業は会社に認められていない。
勉強とかなにしていいかわからない。
才能ないから無理ポ
そもそもめんどくさい。
よくある返信集ですww
でもね、現実をよくみて対策打たないとマジヤバいよ、これから
胡散臭いと思うでしょうが自己投資の読書や勉強は誰にも奪われない大事な投資です。
なんて オッサンの小言でした。
コメント